日本の暮らしの良品と道具
風呂敷
手ぬぐい
ハンカチ
ハンドタオル
タオル
箸・箸置き
茶碗・お椀
皿・鉢・そば猪口
グラス・湯呑み
酒器
お弁当・重箱
ふきん・クロス
キッチンツール
カトラリー
急須・鉄瓶
お茶・飲み物
甘酒
バッグ
ポーチ・ケース
財布
Tシャツ
ショール・ストール
靴下
履物
防寒グッズ
扇子・うちわ
傘・日傘
マスク
手芸
和文具
キーホルダー・マグネット
インテリア
置物・こけし
花器・飾り物
盆栽(ミニチュア)
お香・アロマ
線香・ろうそく
かんざし
髪飾り
ピアス・イヤリング
和コスメ
バスグッズ
鏡
ホーム > 食周り > 甘酒
ホーム > 食周り > 甘酒 > ベストシーン
ホーム > ブランド > のレンMURO
ホーム > 食周り > お茶・飲み物
ホーム > 特集 > 発酵を取り入れた健康生活を始めよう
商品番号 ST-00122300100
・商品代引(手数料330円)・クレジットカード一括払い・銀行振込/郵便振替(前払いになります) ・NP後払い(コンビニ・銀行・郵便局) ・送料600円+税(北海道・沖縄・離島 1,100円+税)・代金引換・クレジットカードの場合ご注文後1日〜2日後のお届け・銀行振込/郵便振替の場合ご入金確認後 1日〜2日後のお届け
価格8,640円(税込)
[ 送料込 ]
申し訳ございません。ただいま在庫がございません。
飲みやすく、あっさりとした後味を追及した米糀の甘酒。
長野県信濃町の自社農園の水田で生産した農薬、化学肥料を使わずに生産した一等米(あきたこまち)を使用しています。
甘酒の美味しさを追求する中、雑味を取り除くために精米度を50%に進めることで美味しくなり、舌触りもなめらかになっています。
あっさりとした後味を追及した甘酒です。
プレーン、梅、レモンの3種類を詰め合わせました、30本のおまとめセットです。
ー スタッフおすすめのポイント
「大吟醸甘酒 健美のしずく」と比べるとサラッとした口当たりですが、お米ならではの甘さとあっさりとした後味によりとても飲みやすい甘酒に仕上がっています。
ビンと同じように、シンプルでも華やかなデザインなので、贈り物にも人気です。
シンプルにお米の美味しさを味わえるプレーン。甘酸っぱくて爽やかな後味が口いっぱいに広がる梅。華やかな酸味がとてもスッキリ感じられるレモン。それぞれの味をお楽しみください。
『温故知新』
「自ら時代に合うもの・ことを考え、日々農業と企画を進めて参ります。」をモットーとされるベストシーンさん。
化学の進歩で便利になった反面、これからの健康に不安を抱く人は多くいらっしゃるのではないだろうか。
だからこそ、日本の米消費量の衰退に歯止めを掛けたいという想いで始めた米生産。
日本の新たな米文化の継承
農業の衰退を危惧し、新しい文化をつくり継承出来ないかと考え出されたものが、新米をテーマにした収穫祭「甘酒ヌーボー」。
新米の価値を活性化出来ないかと考え出されたそう。
2018年より販売を開始し、二十四節気「小雪(しょうせつ;毎年11/22前後)」を日本記念日協会に登録しました。
この「小雪」は暦で寒さが始まる日とされており、1年間健康で過ごせるようにという想いが込められています。
お米へのこだわり
甘酒ヌーボーは長野県信濃町の自社農園の水田で生産した、農薬や化学肥料を使わずに生産した一等米(あきたこまち)を使用しています。
一等米だからこそ、自然なお米の甘さととろみ。自然に美味しい「健美のしずく」をぜひご堪能ください。贈答用にも喜ばれております。
ー 醸造元:ベストシーン
食を健康でサポートする会社として2018年に創業。
農業の衰退が危惧される今、新たな文化を立ち上げ継承できないものかと考え出したものが、新米を使用した甘酒ヌーボー。
それらを中心に、新米の価値をイベントや企画で活性化させるため、お米を使った商品を開発販売しています。
内容量:170g×30(プレーン10本、梅10本、レモン10本)
原材料:
・プレーン:米、米麹
・梅:米、米麹、梅果汁
・レモン:米、米麹、レモン果汁
賞味期限:常温で製造日より6か月
保存方法:日の当たらない涼しい場所に保管してください。
種麹:あきたこまち
米の品種:あきたこまち
お水:長野県
醸造元:ベストシーン
注意事項:
※商品の色はご覧頂くPC環境によって多少異なりますのでご了承下さい。
甘酒は、麹と水を混ぜて発酵させた甘い飲み物のことです。甘酒は江戸時代から庶民に親しまれ、夏バテ防止のために飲まれていました。俳句では夏の季語となっております。
現代では、点滴と成分がほぼ同じであることから「飲む点滴」とも言われています。特に麹甘酒には、ブドウ糖、アミノ酸やビタミン、その他多くの栄養価が豊富に含まれており、またノンアルコール、ノンシュガーなのでお子様から妊婦さんなど、どなたでも美味しく飲むことができます。
出典元:「江戸と東京 風俗野史」 伊藤晴雨 著 宮尾與男 編注 出版社 国書刊行会
イラストは江戸時代当時の甘酒売りの様子が描かれています。甘酒売りは、甘酒を入れた箱を天秤棒に担いで「三国一の富士のあまざけ、あまざけや〜」の呼び声で売り歩いていました。最初、寒い冬の夜に売り歩いていましたが、次第に季節に関わりなく売りに来るようになると、夜だけのもの売りではなくなったそうです。
当時の様子からも甘酒が江戸時代の人々の健康を支えた飲み物であることが想像できます。
2017年11月にオープンしたのレンMURO神楽坂店は「甘酒を通じて、心身ともに人々の健やかな毎日に貢献する。」を コンセプトにした甘酒専門店です。
かつて、米・味噌・醤油・酒などの発酵食品の荷揚地として栄えた食の街・神楽坂で、 まだまだ知られていない甘酒の魅力を発信していきます。
<チャート右上の商品>
ー 造り酒屋の甘酒のもと【希釈】
ー 国菊甘酒
ー 糀屋藤平甘酒
ー 仙醸 無添加あまざけ
ー 岩上商店 白米の甘酒【希釈】
<チャート左上の商品>
ー アリモト 山田錦あまざけ
ー 今世司酒造 麹・発酵甘酒「麹」大
ー 神楽坂甘酒
ー 光浦醸造 ストレート甘酒
<チャート右下の商品>
ー ベストシーン 健美のしずく
ー 高善商店の純米甘酒【希釈】
ー 高善商店の純米甘酒ストレート
ー JAあさひかわ ゆめぴりか
<チャート左下の商品>
ー 高千穂ムラたび ちほまろプレーン
ー 三崎屋醸造 ストレート甘酒大
ー 白神ささらプレーン