
石木花のお手入れ方法について
のレンのお店で大変人気の石木花さんの植物ですが、
お手入れ方法についてお客様によくご質問をいただく事があります。
今回は石木花のお手入れ方法についてご紹介させていただきます。
水やりの基本
基本は、乾いたらたっぷり水をあげることです。
水をはった容器に鉢全体を沈めて、気泡が出なくなるまで浸けてください。
春 秋 1~2日に1回
1〜2日に1回を目安にあげてください。
夏 1日に1回
盆栽の活動も活発ですから、1日に1回あげてください。
冬 2~3日に1回
水あげが弱くなりますので2〜3日に1回あげてください。
水やりの際の注意
鉢へ水を与える際に、手にハンドクリーム等が付いていたり、水やり用の容器に洗剤などがわずかでも付着していると、植物はもちろん、苔への致命傷となりますのでご注意ください。
なお、水道水に含まれるカルキが原因でコケが変色する事もございますので、容器に溜めた水を日光にさらしてカルキを抜いてから水やりすることをオススメいたします。
コケにはもちろん、樹木にも優しい水になります。
植物を置く場所
基本的に日当たり良く、風通しの良い場所を好みますが、コケは半日陰や優しい光を好みます。
また、小品に仕立てていますので真夏の日差しは水枯れ、葉焼けの原因にもなります。
窓辺や明るい室内で柔らかな風を当ててください。
日の当たらない室内に置く場合は、週に2、3度、窓辺や明るい場所に置き、柔らかい日差しを当てると樹勢(木の健康状態)が良くなります。
また、エアコン等の風に直接当たると乾燥しやすくなるので注意が必要です。
肥料の与え方
石木花を末永く健やかに育てるためには、肥料を与えることが大切です。
常緑樹と落葉樹、木の種類によって肥料をどれくらい欲しがるかは違います。
下記を参考にして肥料を与えてみてください。
常緑樹
春 水に薄めた肥料を1~2週に1回
肥料を好む木には週1回、あまり必要としない木には2週に1回程度を目安に、水に薄めた肥料を与えるようにします。
夏 2週に1回、またはひと月に1回
7~8月の気温が高い季節は、肥料を抑え気味にします。肥料を好むものは2週に1回、あまり必要としない木はひと月に1回を目安にしてください。
秋 1~2週に1回
肥料を好む木は週1回。あまり必要としない木は2週に1回を目安にしてください。
冬 2~3日に1回
冬季は植物の活性が落ちているため、肥料は控えめに。肥料を好む木には2週に1回程度、あまり必要としない木にはひと月に1回を目安に与えるようにします。
落葉樹
春 水に薄めた肥料を1~2週に1回
肥料を好む木には週1回、あまり必要としない木には2週に1回程度を目安に、水に薄めた肥料を与えるようにします。
夏 2週に1回、またはひと月に1回
7~8月の気温が高い季節は、肥料を抑え気味にします。肥料を好むものはひと月に1回程度、あまり必要としない木には特に与えなくても大丈夫です。
秋 1~2週に1回 葉が色付いたら肥料は必要ありません。
暑さの落ち着いた9~10月に与えるようにします。肥料を好む木には週1回。あまり必要としない木には2週に1回を目安にしてください。10月以降、紅葉や黄葉で葉が色付いたら肥料は必要ありません。
冬 肥料は必要ありません。
落葉樹
コケは基本的に根のない植物ですので、通年肥料は必要ありません。定期的に活性剤を与えるとコケが青々と元気に育ちます。
最後に
お手入れが難しそうに見える石木花ですが、以上の点を押さえるだけで、愛らしい石木花を長い間お楽しみいただけます。
毎日気にかけてあげているうちに、愛着が湧いてきてきますよ!
ぜひ、大切にしてあげてください。