
巷で話題の発酵食品をふんだんに使った「発酵鍋」を管理栄養士のスタッフが甘酒で作ってみました。
こんにちは。のレンMUROの吉原です。
突然ですが、「発酵鍋」ってご存知ですか?発酵食品をふんだんに使用した鍋のことで、健康意識の高まりや和食文化の魅力再発見を背景に、2019年のトレンド鍋に「発酵鍋」が選ばれました。
前回の記事では、あまり聞き慣れない「発酵鍋」とはについて、定義やトレンド予測の理由などを解説させていただきました。
前回のブログはこちらから
2019年のトレンド鍋は「発酵鍋」に!甘酒をつけダレに鍋つゆに腸活・美活しよう
実は!MUROには管理栄養士の資格を持つスタッフがいます。
せっかくなので発酵鍋を作ってもらえないかとお願いしたところ、快くご快諾いただきました。
今回はそのスタッフ考案の「発酵鍋」レシピをご紹介いたします。
クリーミー甘酒のゴマだれ
まずは鍋のつけだれから試作してみました。作ってみたのは3種類。
※写真は試作2です
▼試作1
材料:
クリーミー甘酒…大さじ1
白練りゴマ…大さじ1
白すりごま…少々
しょうゆ…大さじ1
マヨネーズ…大さじ1
お酢…小さじ1
マヨネーズが強くて甘酒感が少ない味になりました。まろやかでクリーミーなので、お子様が食べやすく好きかもしれないですね。鍋のつけだれというよりは、野菜スティックやパンにつけて合いそうな味わいです。
▼試作2
材料:
クリーミー甘酒…大さじ2
白練りごま…大さじ2
しょうゆ…大さじ1
ごま油…小さじ2分の1
白いりごま…少々
試作1よりも甘酒と白練りごまの割合を増やしてみました。練りゴマと甘酒のコラボが絶妙!作りやすいように、すりごまでも作れるレシピも作ってみたいです。
治郎兵衛 クリーミー甘酒 | のレン公式オンライン
http://www.noren-net.jp/fs/noren/marushojozojo/gm-001066
とろとろ玄米甘酒の味噌ダレ
材料:
玄米甘糀(特濃) …大さじ1
味噌… 大さじ3分の2
しょうゆ…小さじ2分の1
豆乳…大さじ1
ごま油…小さじ2分の1
玄米と味噌のコクがとてもマッチします。味噌は米味噌などの味が少し軽めのものの方が、玄米甘酒の味とぶつからないと思います。豆乳は伸ばすために使用するので、軽めの味わいにしたい場合、水でもOKです。ごま油は風味出しに必須です。
玄米甘糀(特濃) ※お店でお買い求めいただけます。
白神ささらのさっぱりダレ
材料:
白神ささら…大さじ2
しょうゆ…大さじ2分の1
カボス(レモン汁)…小さじ1
他のタレと比べてサラッとした仕上がりになりました。
「白神ささら」独特の乳酸発酵による柔らかい酸味と醤油が絶妙な調和に!
白神ささら ※お店でお買い求めいただけます。
次に紹介する「甘酒ごま味噌豆乳鍋」とは、一番相性がいいと思います。
甘酒鍋レシピ「造り酒屋の甘酒のもと」で、甘酒豆乳ゴマ味噌鍋
《スープ》
造り酒屋の甘酒のもと…80ml
味噌…大さじ3
おろし生姜…大さじ1〜2
白すりごま…大さじ2
昆布だし汁…250〜300ml
豆乳…150〜200ml
※追加野菜や雑炊を食べたい場合は、分量は大きな数字の方に
《具材》
豚肉…150g
長ネギ…1本
白菜…4〜5枚
しめじ…3分の1株
にんじん…4分の1本
厚揚げ…1枚
《作り方》
①昆布を水に入れて30分〜1時間浸けておき、火を入れ、沸騰直前で昆布を取り出します。それぞれの具材を食べやすい大きさに切っておきます。
②あればすり鉢とすりこぎで、甘酒と味噌とすりゴマを混ぜておきます。(なければボウルでOK)出汁を少し入れるとのばしやすくなります。
③にんじん、白菜の芯などの火が通りにくい具材や、きのこなどの出汁が出る具材を先に入れて蓋をし、中火で煮ます。
④白菜の芯がうっすら透けてきたら、白菜の葉の部分、長ネギ、豚肉などの火の通りやすい具材を入れて煮ます。
⑤火が通ったら、厚揚げと豆乳を入れて1〜2分煮ます。
※豆乳が煮立たないように弱火で!
⑥火を止めたら、混ぜておいた②を入れてそっと混ぜ合わせて完成です。
★そのままでももちろん美味しいですが、つけだれに先程ご紹介した「白神ささらのさっぱりダレ」がおすすめです。まったりとした鍋をサッパリ頂くことができます。麹菌と乳酸菌が摂れて、ダブルの菌の力で整腸効果バッチリ♪
★鍋の締めは、雑炊がおすすめです!鍋全体に出たお肉や野菜のお出しと一緒に、甘酒や味噌の発酵食の栄養や旨味を余すことなくいただきましょう。ここにさらにチーズを入れたらもう思わず昇天する美味しさです!チーズも発酵食なので、まさに発酵食のオンパレードです。
造り酒屋の甘酒のもと900ml 通販 | のレン公式オンライン
http://www.noren-net.jp/fs/noren/gm-001043
いかがでしたか?
寒い冬を美味しく健康に乗り越えられる「発酵鍋」。
甘酒のつけダレ、鍋出汁アレンジで、いつもの鍋もより旨味たっぷりの絶品鍋になります!皆様もぜひご家庭で試してみてくださいね。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
次回も甘酒情報・MURO情報お届けしてまいりますので、どうぞ楽しみにしててください。
またブログでお会いしましょう!
のレンMUROから吉原でした。
のレン MURO 神楽坂店
住所:〒162-0825 東京都新宿区神楽坂1丁目12番地6号
電話番号:03-5579-2910
Instagram:https://www.instagram.com/noren_muro/
ホームページURL:http://noren-japan.jp/store/murokagurazaka/
ECサイトURL:http://www.noren-net.jp/fs/noren/c/amazake